つくりおき.il

つくっておくということをしています

おでん置き

インターネットをしていたら友達がおでんの写真を載せていたので,おでんがあることになりました。
 
 
DASHI NO MOTO という薬品を使います。

f:id:misho:20160102091919j:image

 
 
0.005%程度の濃度で調製した DASHI-NO-MOTO 水溶液です。
 
f:id:misho:20160102091903j:image
 
 
 
動物の死骸と,鳥類の卵子です。卵子は煮沸消毒しています。

f:id:misho:20160102091931j:image

f:id:misho:20160102091925j:image
 
 
 
TSU-MI-RE の概念が存在しました。
f:id:misho:20160102091938j:image
 
スパイス(おそらくクミンやターメリックなど)で味付けされています。
 
しかしここはイスラエルなので,これを Tsu-Mi-Re と呼ぶことは宗教上合法(コーシェル)です。神はこれを見てよしとします。
 
 
 
 
以上のものを Dashi-no-moto 水溶液に投入し,醤油と白ワインを入れた様子です。
 
f:id:misho:20160102091955j:image
 

 
 
 
 
 

 
大根(のようなもの)と,かぶ(のようなもの)です。
 
赤いのがツィノン(צנון),のこりの2つがレフェト(לפת)ですが,それぞれ大根とカブであるということになっているようなので,そういうことにしましょう。
f:id:misho:20160102091950j:image
 
 
 
バツァール(בצל)も入れます。タマネギのような見た目で,タマネギのような味なので,これはタマネギであるとします。
f:id:misho:20160102091952j:image
 
 
 
これはじゃがいも(のようなもの)です。識者に「じゃがいもは煮崩れしやすいから下ゆでして後から入れろ」と言われましたが,下ゆでするよりもマイクロ波による加熱の方がエネルギー効率がよいので,マイクロ波により10分ほど加熱しました。
f:id:misho:20160102091942j:image
 
 
はい。
f:id:misho:20160102091958j:image
 
 
 
反省点です。
  • じゃがいも(のようなもの)以外の野菜にちゃんと火が通っていなかった。
  • 「味が染みる」という現象についての科学的な理解が不足している。大根・カブにスープをしみこませるという行為だと考えられるが,そもそも科学的には,浸透圧の影響によって「味が染みる」という現象は抑制されるはずである。どのようにすれば浸透圧障壁を突破するのか?
    • →識者の見解を求める必要がある。
  • Tsu-Mi-Re のせいでイスラエルっぽい味になった。
  • そもそもおでんのスープがどういう味だったのかを覚えていない。
    • →想像でやっていく。
  • そもそも煮物というものを作ったのが人生初であった。
    • →やっていく。
 
 
 
 
そして,おでんが作り置かれました。